祝・3歳
こんばんは✨
またまた深夜のBlogです✏️
今日も今日とて朝レッスンからのスタート🙌
今日はレッスンの後に楽しい予定も☺️
一昨日もご案内させていただいたHerend講座の打ち上げの第2部を開催させていただきました🍀
元々Herend講座は少人数制でご案内させていただいていたのですが、今回の打ち上げのお茶会は皆さんの日程の都合もあり、2日に分けてご案内をさせていただき、さらにゆっくりとお話をすることができました💕
今日は講座外でも普段からプライベートでもお世話になっているお二人で、今年に入ってからもお会いしていたのですが、サロンのお茶にお招きするのはまた別物で☺️
楽しいお茶の時間をご一緒させていただきました。
皆さまをお見送りした後は🐶sのシッターさんと一緒にご飯を食べさせて・・・
シッターさんをお見送りした後はレッスンレポートを書いたり準備をしたり✏️
週末も予定が詰まっているのですが、今週末は我が家にとって特別な週末🍀
我が家の末っ子犬JJが明日3歳になります💕
我が家では先代犬の他、唯一ブリーダーさんからお迎えして、子犬から育てた子☺️
🐶達の出自なんて関係ないのですが、それでも、たった700gしかないJJをお迎えした時のことを思い出すと、なんだか胸がいっぱいになります。
以前にも何度か書いたことはありますが、JJは先代犬Juniorを亡くして直ぐに我が家にやってきました。
というのも、我が家の長女犬、シフォンがJuniorとお別れをした後、すっかり弱ってしまって💦
ジュニアは18歳9ヶ月、大往生で旅立ちました。
17歳くらいから認知症の症状が出てきて、徐々に徐々に老いていき、半年以上の付きっきりの介護を経てのお別れでしたが、私もパートナーも大変ではあったけど、お世話をしながら一緒に過ごせる日が1日でも長く続けばと願っていました。
先代犬は私はアメリカで暮らしていた頃、20歳の誕生日にお迎えした子で、長い年月を共に過ごしてきたので、とても直ぐに新しい子をお迎えする気にはなれなかったのですが、、、
最初はパートナーが私の様子を心配して、「子犬を見に行ってみる?」と誘ってくれたんです。その頃の私たち(2人と1🐶)はあまりものショックで正常な状態ではなかったと思います。 とにかく、喪失感や悲しみ、寂しさ、色々な想いが入り混じっている状態で、藁にもすがる思いで子犬を見に行った先にいたのが JJ でした。
生まれてまだ6週間くらいのJJは小さくて、あたたかくて、とっても可愛かったのですが・・・やっぱりお迎えする気にはなれず、一度はお断りして帰ってきました。
そしてその1週間後くらいにシフォンが全くご飯を食べなくなっていて、どんどん弱っているように見えた頃、ブリーダーさんが掲載しているJJの写真を見かけました。
その写真の後ろ姿が、子犬の頃のJuniorの後ろ姿にそっくりで。。。
子犬を迎えることでシフォンが元気になってくれたら・・・という気持ちもあって、早すぎる決断ではありましたが、お迎えすることを家族で決めました。
JJの正式名称はJr. Junior なんです☺️
悲しみのどん底にいた我が家に来てくれたJJ。
来てくれた日から、命の儚さを目の当たりにしたばかりの私たちは、JJのことが心配で心配で💦 真冬だったこともあり、温度管理から湿度管理、シフォンの見守りチェックも入りつつ、毎日がJJのお世話を中心に、忙しく、騒がしくなっていきました。
それまでは悲しい涙ばっかりの我が家だったのが一変して、嬉しい涙も混じって、笑い声も聞こえるようになり、いつの間にかシフォンの食欲も戻り、700gの小さな身体で大きな期待を背負ったJJは私達を救ってくれたと言っても過言ではありません。
そんなJJがもう3歳だなんて。
1歳のお誕生日の時にはHimeがもう家族に加わっていて・・・
2歳のお誕生日を迎えた直後にはEveが家族に加わっていて・・・
あっという間に2人と4🐶sの大所帯となりましたが、毎日が楽しく、張り合いがあり、元気に過ごせるのは、本当にこの子達のお陰だな💕と思っています☺️
我が家に来てくれたばかりのJJ ↓ : 赤ちゃんでした🤭
我が家に慣れてきた頃・・・
食欲も旺盛で🤭
すくすく育ちました🍀
半年くらい、ちょっとお兄ちゃんになった頃。
生後10ヶ月・・・
Himeちゃんという歳の近いお姉ちゃんができました💕
(何をするにも常に一緒🤭)
シフォンは子犬のJJの相手、大変だったけど頑張ってくれました🙌
JJ 1歳のお誕生日🎂
結構な貫禄😂
2歳のお誕生日🎂
直後に・・・Eveというお兄ちゃんができました💕
今はすっかり4頭で定着した我が家・・・
これからもこの子達が安心して暮らせる場を作りたいです🍀
JJ の3歳のお誕生日はどんな1日になるかな?
楽しく過ごせますように🍀
0コメント